
今回は、ダンボールのリメイクです
ネットで注文しているペットボトルの水が
入っている箱なんですが
これが絶妙な大きさで
おもちゃの収納にちょうどいいとおもい、リメイクしちゃいます。
今回使う箱はこれ。毎回この箱に入れられてペットボトルが届きます。
↓↓
まずは、不要な上部分をカット
↓↓
カットしたら内側に折り曲げる予定。補強です。
↓↓
もち手のこの部分はいらないのでカツト
↓↓
そして、残りの三辺もカット。コツは高さを揃えることです

↓↓
できました〜

↓↓
最終的には、こんな感じになります
↓↓
では、これを綺麗にリメイクしちゃいましょう〜

今回使うのはコレ
↓↓
実はこれ、壁に貼るビニールクロスなんです。
なぜ、ビニールクロスを貼るのか?
布や紙でもいいのでは?と、思いますよね〜
実は私も、布や紙を貼って色々試してみたのです。
で、最後に残ったのがコレ。ビニールクロスでした。
このビニールクロスが残った理由。
それは、なぜか?
まず第一に布を使った場合の不都合。
布を切ったあとの端の始末が面倒臭い・・・
なんせずぼらなので・・


で、貼ったあと、汚れても洗えない、拭けない。
その点ビニールクロスだと端の始末はしなくていいし、汚れたら拭けばいいので
いつまでも綺麗なまま使えます。
次に紙を使った場合。
まず、綺麗に貼れません。
最初はいいのですが
時間がたつにつれ、だんだんと湿気を吸うのか紙がよれよれになって
見栄えがよくないのです。
また、強度的にもいまいちです。
そして、濡れたり汚れたりしたらもう終わり。
苦労して作ったのに・・・。

それらの失敗を繰り返し残ったのがこのビニールクロス。
のり付きのものを選べば切って貼るだけなのでと〜っても簡単。

ずぼらにはぴったりの素材です。
水にも強く、箱自体の強度もアップします。
これなら、子供が少々乱暴に扱っても大丈夫

と、いうことで、今回はビニールクロスを貼ります。
購入したお店はココ
↓↓
ウォールスタイル+
1mからでも親切に対応してくれました。
まずは、箱をあてて、高さを決めます。上と下の部分に適度にのりしろをもうけましょう。
↓↓
あとは、切るだけ。
↓↓
切れました〜

うちのわんこがチェック〜

↓↓
貼ってゆきます。
まずは、端から
↓↓
今回は重なり部分をとってのあるところにしました。
↓↓
上の部分の折り曲げた部分に
↓↓
クロスを折込み
↓↓
そしてそれをぐるりと内側に巻き込みます。
↓↓
完成〜

↓↓
裏はこんな感じ
↓↓
ちょっとよれよれです

↓↓
が、大丈夫

ここでワンポイントアドバイス。
ダンボールの切ったあまりの部分を使って、こんなものをつくります
↓↓
そして、これでクロスとダンボール箱をまんべんなくこすり空気を抜いてゆくのです。
↓↓
完成〜

↓↓
あとは、陰干しで乾燥させるだけ。
↓↓
乾燥させればよれよれもなくなります。
ほどよく乾燥したあとに、とっての部分をくりぬきます。
そうすれば持ち運びも楽チン。子供でも簡単に動かせます。
次回は、とってのくりぬき方を
ご紹介しますね〜

では、また

まなみ

つづきを見る>>>
収納片づけ塾サイト
↓↓
