
さてさて、前回の続き洗面所棚の
取り付けです。
棚を取付けるときに一番大事なのは
水平に取付けることです。
作業を二人でする場合は、
二人で片方づつもって取付ければ
いいのでわりあいに簡単なのですが、
これを一人でする場合には
かなり大変です。

今回は、一人で棚を水平にとりつける
場合のコツをご紹介したいとおもいます。

こちら、前回あっというまに
できたイケアの棚です。
↓↓
まずは、ミラーの下にあててみます。
↓↓
そして、このとき便利なのが
水平器
↓↓
私が現在使っているのは
メジャーと水平器が合体したものです。
これ、とても便利です。
今もあるかどうかわかりませんが
ホームセンターで購入しました。
水平器はとっても便利なので
ホームセンターに行ったら
探してみてください。
取付ける場所が決まったら
片方の棚にネジを差込み取付けます。
このときあまりきつくネジを締めないで
ゆるめにしめます。
↓↓
※イケアの棚には、壁に取付けるための
ネジは入っていません。なぜなら
壁の種類によってネジが変わるからです。
ご自分の家にあったネジを用意しておきましょう。
我が家ではこのネジを使いました。
↓↓
片方だけつけた状態です。
ゆるめにネジをつけているので
まだ上下自由に動きます。
↓↓
もう片方を取り付けるまえに、
水平器をあてて、水平度を測ります。
水平器(黄色い部分)のしくみを
簡単に説明すると
中には水と空気の泡が入っていて
空気の泡部分が真ん中にくればくるほど
水平になるというしくみです。
棚の上に水平器を置き
空気の泡が真ん中にくるように
セッティング
↓↓
右側もネジでとめます。
この時、両方のネジをきつく締めます。
↓↓
こちらもあっというまにできました〜
一人で棚をつける時のコツをまとめると
1.片方をネジでゆるくとめる
2.水平器で水平を測る
3.もう片方をネジでとめる
4.両方のネジをきつく締める
これなら、女性一人でも大丈夫です
棚、完成です〜

↓↓
ディスプレイしてみました

↓↓
洗面所完成です〜


↓↓
もともとの洗面台からは
想像もできないほどいい感じになりました。
では、ビフォーアフターです

ビフォー
↓↓

アフター
↓↓
★ミラーと棚を取り替えただけで
洗面所が大変身

しかも費用はたったの3000円

一日のスタートは洗面所から
はじまります。
洗面所がお気に入りのグッズで
まとめられ清潔だと元気がでるし
なにより、楽しくなります。

大大大満足です

イケアさんありがと〜

ポチッと押してくれたらうれしいニャー


>>>いまどき主婦の!収納片付け塾HPへ