
今回は引出し上のカゴ収納をご紹介。
↓↓

引き出してみるとこんな感じ。(キャスター付きの引出しなので簡単に引き出せます。)
番号をつけてみました

↓↓

@ 冬小物
A 冬靴下
B その他ストック
C 夏小物
D 夏靴下、ハンカチストック
E ベルト、アクセサリー
って感じです。
基本的に、奥に季節外のもの、手前が今の季節のものです。
季節が変われば、前後を入れ替えるだけでいいようにしてます。
@の冬小物には、使いきれなかったカイロなども入れてます。
冬になったら忘れずに使うためにね。
↓↓
>

アクセサリーは小袋に入れて収納
↓↓

今まで色々ためしてみましたが、私にはこの小袋に入れる
方法があってるようです。
ひとつずつ入れることで、アクセサリー同士がからまることを
防げますし。
↓↓

朝、どれをつけるか迷ったら、
或いは、朝と夜でアクセサリーを付け替えたいときなどは
袋ごと2つ3つバックに放り込んでおけばOK
↓↓

時計などもひとつひとつ入れておきます。
↓↓

傷がつくことも防げますし、長時間ほっておいても
ほこりがつきません。
また、旅行に行く時も、このまま袋ごと数種類持っていけるので便利です。
カゴの置場がない場合は、
透明のクリアファイルに入れて収納するという手もあります。
↓↓
アクセサリーの収納
クローゼット収納で大切なのは、クローゼットの前にたてば
外出の用意がすべてできるようにしておくということ。
当然、バッグもクローゼットに収納です。
↓↓

壁にフックをつけて、チェーンとS字でつるしてるだけ。
↓↓

詳しくはこちら。
↓↓
普段使いのバックの収納
洋服からバッグ、小物までをクローゼット内に収納しておけば
お出かけの用意が短時間でスムーズにできるようになります。
元に戻す時も、この一箇所に戻せばいいだけなので、
パパッと短時間で片付けられます。
あまり動きたくないずぼら〜に、ピッタリの収納法ですね。
よかったら、マネしてみてくださいね〜。


片付けられない女に必要なのは、
片付けやすい収納と使った物を元にもどすための片付けグセをつけること。
この2つができれば、お部屋はいつもすっきり〜

片付けられない女のための片付け本できました〜

よかったら見て見てくださいね〜

↓↓
『片付けの3つの習慣』〜捨てられないなら、無理に捨てなくていい〜
立ち読みできます〜

↓↓
見てみる

では、また

まなみ

⚏