やっと・・・やっとできました洗面台下収納
↓まずは完成写真です!

左から2番目の箱はサイズを短くして横に入れてます。
箱のサイズの変更の仕方は尊敬する近藤典子さんの技をつかわせてもらいました
簡単なのでやり方を説明しまっす。
↓まずは修正したい寸法を計り、オーバーした分を箱の真ん中でカットします。

↓両面テープを貼ります。

余分なものとして切った真ん中の部分を箱をひっつける為に利用。
↓内側に貼ります。それだけで強度も増します。

次に上の部分を内側に折込ます。

↓サイズがいけるかどうか確認。

OKなのでクロスを他のものとおなじように巻きます。
中はこんな感じで入れてみました。

まだまだ余裕があります。一番手前の箱はカラです。
これで、やっと完成〜


でひとつ注意点がみつかりましたので報告します。

クロスを巻きつけた直後なんですが、
のりのかげんなのか箱が変形してしまいます。
失敗だぁ〜

大丈夫

3日ほど乾燥させれば徐々に箱が元の形になってゆきます。
↓左がクロス巻きつけた直後
右が3日間ベランダの近くに置いて乾燥させたもの

箱を乾燥させるため
ちょっと気長にまちましょう〜そしたらばっちりです。

では、今日はこのへんで

いつもありがと〜

まなみ

収納片づけ塾サイト
↓↓
